1
子謂公冶長、「可妻也。雖在縲絏之中、非其罪也。」以其子妻之。子謂南容、「邦有道、不廢。邦無道、免於刑戮。」
子、公冶長を謂ふ、妻す可き也、縲紲之中に在りと雖も、其の罪に非ざる也と、其の子を以て之に妻す。子、南容を謂ふ、邦道あらば廢てられず、邦道無からば、刑戮於免れむと。其の兄の子を以て之に妻す。
→詳細
2
子謂子賤、「君子哉若人。魯無君子者、斯焉取斯。」
子、子賤を謂ふ、君子なる哉若き人。魯の君子無き者、斯焉にか斯を取らむ。
→詳細
3
子貢問曰、「賜也何如。」子曰、「女器也」。曰、「何器也。」曰、「瑚璉也。」
子貢問うて曰く、賜也如何と。子曰く、女は器也。曰く、何の器ぞ也。曰く、瑚璉也と。
→詳細
4
或曰、「雍也、仁而不佞。」子曰、「焉用佞。禦人以口給、屢憎於人。不知其仁。焉用佞。」
或曰く、雍也仁り而佞から不と。子曰く、焉んぞ佞を用さむ。人を御ぐに口給を以ゐば、屢〻民於憎まる。其の仁を𣉻ら不る也、焉んぞ佞を用さむ也と。
→詳細
5
子使漆雕開仕。對曰、「吾斯之未能信。」子說。
子漆彫啟を使て仕へしめむとす。對へて曰く、吾之を斯きて未だ信ずる能はずと。子說ぶ。
→詳細
6
子曰、「道不行、乘桴浮於海、從我者、其由與。」子路聞之喜。子曰、「由也、好勇過我、無所取材。」
子曰く、道行か不、桴に乗つて海於浮ばむ。我に從ふ者は其れ由與。子路之を聞いて喜ぶ。子曰く、由也勇を好むこと我に過ぐるも、材を取る所無しと。
→詳細
7
孟武伯問、「子路仁乎。」子曰、「不知也。」又問、子曰、「由也、千乘之國、可使治其賦也。不知其仁也。」「求也何如。」子曰、「求也、千室之邑、百乘之家、可使爲之宰也。不知其仁也。」「赤也何如。」子曰、「赤也、束帶立於朝、可使與賓客言也。不知其仁也。」
子武伯問ふ、子路仁なる乎。子曰く、智ら不る也。有問ふ。子曰く、由也、千乘之國、其の賦を治め使む可き也、其の仁を智ら不る也。求也、千室之邑、百乘之家、之が宰たら使むべき也、其の仁を智ら不る也。赤也如何。子曰く、赤也、帶束めて朝於立ちて、賓客與言は使むべき也、其の仁を智ら不る也。
→詳細
8
子謂子貢曰、「女與回也孰愈。」對曰、「賜也何敢望回。回也聞一以知十、賜也聞一以知二。」子曰、「弗如也。吾與女、弗如也。」
子、子貢に謂ひて曰く、女與回也孰れか愈れる。對へて曰く、賜也何ぞ敢て回を望まむ。回也一を聞いて以て十を知る、賜也一を聞いて以て二を知る。子曰く、如か弗る也、吾與女、如か弗る也。
→詳細
9
宰予晝寢。子曰、「朽木不可雕也、糞土之牆、不可杇也。於予與何誅。」子曰、「始吾於人也、聽其言而信其行。今吾於人也、聽其言而觀其行。於予與改是。」
宰予晝寢ぬ。子曰く、㱙ち木は雕る可から不る也、糞れ土之牆は杇る可から不る也。予に於て與何ぞ誅めむ。子曰く、始吾人に於ける也、其の言を聽い而其の行を信り。今吾人に於ける也、其の言を聽い而其の行を觀る。予に於て與是を改めたりと。
→詳細
10
子曰、「吾未見剛者。」或對曰、「申棖。」子曰、「棖也慾。焉得剛。」
子曰く、吾未だ剛き者を見ず。或對へて曰く、申棖と。子曰く、棖也慾あり、焉んぞ剛を得む。
→詳細
11
子貢曰、「我不欲人之加諸我也、吾亦欲無加諸人。」子曰、「賜也、非爾所及也。」
子貢曰く、我人の諸を我に加ふることを欲せ不る也、吾も亦諸を人に加ふること毋からむと欲むと。子曰く、賜や、壐の及ぶ所に非ざる也。
→詳細
12
子貢曰、「夫子之文章、可得而聞也。夫子之言性與天道、不可得而聞也。」
子貢曰く、夫子之文章は得而聞く可き也、夫子之性與天つ道とを言ふは、得而聞く可から不る也已。
→詳細
13
子路有聞、未之能行、唯恐有聞。
子路聞く有りて、未だ行ふ能はざらば、唯聞く有るを恐る。
→詳細
14
子貢問曰、「孔文子、何以謂之文也。」子曰、「敏而好學、不恥下問、是以謂之文也。」
子貢問ふて曰く、孔文子は何の以て之を文と謂ふ也。子曰く、敏くし而學を好み、問ひを下すを恥ぢ不、是を以て之を文と謂ふ也。
→詳細
15
子謂子產、「有君子之道四焉、其行己也恭、其事上也敬、其養民也惠、其使民也義。」
子曰く、子產君子之道四つを有ち焉。其の己を行ふ也恭し、其の上に事ふる也敬あり、其の民を養ふ也惠あり、其の民を使う也義し。
→詳細
16
子曰、「晏平仲善與人交、久而敬之*。」
子曰く、晏平中善く人與交る。久ち而之を敬ふ。
→詳細
17
子曰、「臧文仲居蔡、山節藻梲。何如其知也。」
子曰く、臧文仲蔡を居き、節に山きり梲に藻かく、何如ぞ其れ知しかる也。
→詳細
18
子張問曰、「令尹子文、三仕爲令尹、無喜色。三已之、無慍色。舊令尹之政、必以吿新令尹。何如。」子曰、「忠矣。」曰、「仁矣乎。」曰、「未知、焉得仁。」「崔子弒齊君、陳文子有馬十乘、棄而違之、至於他邦、則曰、『猶吾大夫崔子也。』違之、之一邦、則又曰、『猶吾大夫崔子也。』違之。何如。」子曰、「淸矣。」曰、「仁矣乎。」曰、「未知、焉得仁。」
子張問ふて曰く、令尹子文は、三たび仕へて令尹と爲りしも、喜ぶ色無く、三たび之を已めしも、慍む色無く、舊の令尹之政は、必ず以て新なる令尹に吿ぐ。何如ぞと。子曰く、忠矣。曰く、仁あり矣乎。曰く、未だ知しからず、焉んぞ仁あるを得む。崔子齊の君を弑す。陳文子馬十乘有るも、棄て而之を違る。也なる邦於至れば則ち曰く、猶ほ吾が大夫崔子のごとき也と、之を違る。一なる邦に之けば則ち又曰く、猶ほ吾が大夫崔子のごとき也と、之を違る。何如ぞと。子曰く、淸げ矣。曰く、仁あり矣乎。曰く、未だ知しからず、焉んぞ仁あるを得むと。
→詳細
19
季文子三思而後行。子聞之曰、「再、斯可矣。」
季文子、三たび思ひ而後に行ふ。子之を聞きて曰く、再びせば、斯可しき矣。
→詳細
20
子曰、「甯武子、邦有道則知。邦無道則愚。其知可及也、其愚不可及也。」
子曰く、甯武子は、邦道有らば則ち智し、邦道無からば則ち愚かなり。其の智には及ぶ可き也、其の愚には及ぶ可から不る也。
→詳細
21
子在陳、曰、「歸與。歸與。吾黨之小子簡、斐然成章、不知所以裁之。」
子陳に在りて曰く、歸らむ與、歸らむ與。吾が黨之小子𥳑をりて、斐然に章を成る、之を裁つ所以を智ら不る也。
→詳細
22
子曰、「伯夷、叔齊、不念舊惡、怨是用希。」
子曰く、伯夷、叔齊は舊き惡みを念は不れば、怨是用て希なり。
→詳細
23
子曰、「孰謂微生高直。或乞醯焉、乞諸其鄰而與之。」
子曰く、孰か杘生高を直しと謂ふ。或るひと醯を乞ひ焉るに、諸を其の鄰に乞ふ而之に予ふと。
→詳細
24
子曰、「巧言、令色、足恭、左丘明恥之、丘亦恥之。匿怨而友其人、左丘明恥之、丘亦恥之。」
子曰く、巧みの言令しの色足たる恭は、左丘明之を佴づ、丘も亦之を佴づ。𤇘を匿し而其の人を友とするは、左丘明之を佴づ、丘も亦之を佴づ。
→詳細
25
顏淵、季路侍。子曰、「盍各言爾志。」子路曰、「願車馬、衣、輕裘、與朋友共、敝之而無憾。」顏淵曰、「願無伐善、無施勞。」子路曰、「願聞子之志。」子曰、「老者安之、朋友信之、少者懷之。」
顏淵季路侍る。子曰く、盍ぞ各爾の志を言はざる。子路曰く、願はくは車馬衣輕き裘、友與共にし、之を敝り而憾むこと毋からむ。顏淵曰く、願はくは善きに伐ること毋く、勞を施ぼすこと毋からむ。子路曰く、願はくは子の志を聞かむ。子曰く、老者は之を安んじ、
友は之に信あり、少者は之を懷けむ。
→詳細
26
子曰、「已矣乎。吾未見能見其過、而內自訟者也。」
子曰く、已ん矣乎。吾未だ能く其の過を見而、內に自ら訟むる者を見ざる也。
→詳細
27
子曰、「十室之邑、必有忠信如丘者焉、不如丘之好學也。」
子曰く、十室之邑、必ず忠信丘の如き者有り焉るも、丘之學を好む者に如か不る也る已。
→詳細