PRあり

論語公冶長篇第五(原文・読み下し)

語釈や現代語訳、解説はこちらを参照。原文は唐石経を祖本とする現伝通用の文字列、訓み下しは原文校訂後の日本古語変換。よって食い違いがあります。詳細は各章の「→詳細」を参照。

1

子謂公冶長、「可妻也。雖在縲絏之中、非其罪也。」以其子妻之。子謂南容、「邦有道、不廢。邦無道、免於刑戮。」


子(し)、公冶長(こうやちやう)を謂(い)ふ、妻(めあは)す可(べ)き也(なり)、縲紲(ひとや)之(の)中(うち)に在(あ)りと雖(いへど)も、其(そ)の罪(つみ)に非(あら)ざる也(なり)と、其(そ)の子(こ)を以(もつ)て之(これ)に妻(めあは)す。子(し)、南容(なんよう)を謂(い)ふ、邦(くに)道(みち)あらば廢(す)てられず、邦(くに)道(みち)無(な)からば、刑(つみ)戮(ころし)於(を)免(まぬが)れむと。其(そ)の兄(あに)の子(こ)を以(もつ)て之(これ)に妻(めあは)す。
→詳細

2

子謂子賤、「君子哉若人。魯無君子者、斯焉取斯。」


子(し)、子賤(しせん)を謂(い)ふ、君子(もののふ)なる哉(かな)若(かくのごと)き人(ひと)。魯(ろ)の君子(もののふ)無(な)き者(は)、斯(これ)焉(いづく)にか斯(これ)を取(と)らむ。
→詳細

3

子貢問曰、「賜也何如。」子曰、「女器也」。曰、「何器也。」曰、「瑚璉也。」


子貢(しこう)問(と)うて曰(いは)く、賜(し)也(や)如何(いかん)と。子(し)曰(いは)く、女(なんぢ)は器(うつは)也(なり)。曰(いは)く、何(なん)の器(うつは)ぞ也(や)。曰(いは)く、瑚璉(たまのうつは)也(なり)と。
→詳細

4

或曰、「雍也、仁而不佞。」子曰、「焉用佞。禦人以口給、屢憎於人。不知其仁。焉用佞。」


或(あるひと)曰(いは)く、雍(よう)也(や)仁(なさけあ)り而(て)佞(くちうま)から不(ず)と。子(し)曰(いは)く、焉(いづく)んぞ佞(うまくち)を用(な)さむ。人(ひと)を御(ふせ)ぐに口給(くちかず)を以(もち)ゐば、屢〻(しばしば)民(たみ)於(に)憎(にく)まる。其(そ)の仁(なさけ)を𣉻(し)ら不(ざ)る也(や)、焉(いづく)んぞ佞(うまくち)を用(な)さむ也(や)と。
→詳細

5

子使漆雕開仕。對曰、「吾斯之未能信。」子說。


子(し)漆彫啟(しつてうけい)を使(し)て仕(つか)へしめむとす。對(こた)へて曰(いは)く、吾(わ)が斯(きは)之(これ)も未(いま)だ信(しん)ずる能(あた)はずと。子(し)說(よろこ)ぶ。
→詳細

6

子曰、「道不行、乘桴浮於海、從我者、其由與。」子路聞之喜。子曰、「由也、好勇過我、無所取材。」


子(し)曰(いは)く、道(みち)行(ゆ)か不(ず)、桴(いかだ)に乗(の)つて海(うみ)於(に)浮(うか)ばむ。我(われ)に從(したが)ふ者(もの)は其(そ)れ由(いう)與(か)。子路(しろ)之(これ)を聞(き)いて喜(よろこ)ぶ。子(し)曰(いは)く、由(いう)也(や)勇(いさ)を好(この)むこと我(われ)に過(す)ぐるも、材(あらき)を取(と)る所(ところ)無(な)しと。
→詳細

7

孟武伯問、「子路仁乎。」子曰、「不知也。」又問、子曰、「由也、千乘之國、可使治其賦也。不知其仁也。」「求也何如。」子曰、「求也、千室之邑、百乘之家、可使爲之宰也。不知其仁也。」「赤也何如。」子曰、「赤也、束帶立於朝、可使與賓客言也。不知其仁也。」


子(し)武伯(ぶはく)問(と)ふ、子路(しろ)仁(よきひと)なる乎(か)。子(し)曰(いは)く、智(し)ら不(ざ)る也(かな)。有(また)問(と)ふ。子(し)曰(いは)く、由(いう)也(や)、千(ち)乘(のり)之(の)國(くに)、其(そ)の賦(えだち)を治(をさ)め使(し)む可(べ)き也(や)、其(そ)の仁(よきひと)を智(し)ら不(ざ)る也(かな)。求(きう)也(や)、千(ち)室(いへ)之(の)邑(さと)、百(もも)乘(のり)之(の)家(いへ)、之(これ)が宰(つかさ)たら使(し)むべき也(や)、其(そ)の仁(よきひと)を智(し)ら不(ざ)る也(かな)。赤(せき)也(や)如何(いかん)。子(し)曰(いは)く、赤(せき)也(や)、帶(おび)束(し)めて朝(おほやけ)於(に)立(た)ちて、賓客(まらうと)與(と)言(い)は使(し)むべき也(や)、其(そ)の仁(よきひと)を智(し)ら不(ざ)る也(かな)。
→詳細

8

子謂子貢曰、「女與回也孰愈。」對曰、「賜也何敢望回。回也聞一以知十、賜也聞一以知二。」子曰、「弗如也。吾與女、弗如也。」


子(し)、子貢(しこう)に謂(い)ひて曰(いは)く、女(なんぢ)與(と)回(くわい)也(や)孰(いづ)れか愈(まさ)れる。對(こた)へて曰(いは)く、賜(し)也(や)何(なん)ぞ敢(あへ)て回(くわい)を望(のぞ)まむ。回(くわい)也(や)一(ひと)を聞(き)いて以(もつ)て十(とを)を知(し)る、賜(し)也(や)一(ひと)を聞(き)いて以(もつ)て二(ふた)を知(し)る。子(し)曰(いは)く、如(し)か弗(ざ)る也(かな)、吾(われ)與(と)女(なんぢ)、如(し)か弗(ざ)る也(かな)。
→詳細

9

宰予晝寢。子曰、「朽木不可雕也、糞土之牆、不可杇也。於予與何誅。」子曰、「始吾於人也、聽其言而信其行。今吾於人也、聽其言而觀其行。於予與改是。」


宰予(さいよ)晝(ひる)寢(い)ぬ。子(し)曰(いは)く、㱙(く)ち木(ぎ)は雕(ほ)る可(べ)から不(ざ)る也(かな)、糞(くさ)れ土(つち)之(の)牆(かべ)は杇(ぬ)る可(べ)から不(ざ)る也(かな)。予(よ)に於(おい)て與(か)何(なん)ぞ誅(せ)めむ。子(し)曰(いは)く、始(はじめ)吾(われ)人(ひと)に於(お)ける也(や)、其(そ)の言(ことのは)を聽(き)い而(て)其(そ)の行(おこなひ)を信(まこととせ)り。今(いま)吾(われ)人(ひと)に於(お)ける也(や)、其(そ)の言(ことのは)を聽(き)い而(て)其(そ)の行(おこなひ)を觀(み)る。予(よ)に於(おい)て與(か)是(これ)を改(あらた)めたりと。
→詳細

10

子曰、「吾未見剛者。」或對曰、「申棖。」子曰、「棖也慾。焉得剛。」


子(し)曰(いは)く、吾(われ)未(いま)だ剛(たけ)き者(もの)を見(み)ず。或(あるひと)對(こた)へて曰(いは)く、申棖(しんたう)と。子(し)曰(いは)く、棖(たう)也(や)慾(よく)あり、焉(いづく)んぞ剛(たけき)を得(え)む。
→詳細

11

子貢曰、「我不欲人之加諸我也、吾亦欲無加諸人。」子曰、「賜也、非爾所及也。」


子貢(しこう)曰(いは)く、我(われ)人(ひと)の諸(これ)を我(われ)に加(くは)ふることを欲(ほつ)せ不(ざ)る也(や)、吾(われ)も亦(また)諸(これ)を人(ひと)に加(くは)ふること毋(な)からむと欲(もと)むと。子(し)曰(いは)く、賜(し)や、壐(なんぢ)の及(およ)ぶ所(ところ)に非(あら)ざる也(なり)。
→詳細

12

子貢曰、「夫子之文章、可得而聞也。夫子之言性與天道、不可得而聞也。」


子貢(しこう)曰(いは)く、夫子(ふうし)之(の)文(ふみ)章(つたへ)は得(え)而(て)聞(き)く可(べ)き也(なり)、夫子(ふうし)之(の)性(さが)與(と)天(あま)つ道(はたらき)とを言(い)ふは、得(え)而(て)聞(き)く可(べ)から不(ざ)る也(なる)已(のみ)。
→詳細

13

子路有聞、未之能行、唯恐有聞。


子路(しろ)聞(き)く有(あ)りて、未(いま)だ行(おこな)ふ能(あた)はざらば、唯(ただ)聞(き)く有(あ)るを恐(おそ)る。
→詳細

14

子貢問曰、「孔文子、何以謂之文也。」子曰、「敏而好學、不恥下問、是以謂之文也。」


子貢(しこう)問(と)ふて曰(いは)く、孔文子(こうぶんし)は何(なに)の以(もつ)て之(これ)を文(ぶん)と謂(い)ふ也(や)。子(し)曰(いは)く、敏(と)くし而(て)學(がく)を好(この)み、問(と)ひを下(くだ)すを恥(は)ぢ不(ず)、是(これ)を以(も)て之(これ)を文(ぶん)と謂(い)ふ也(なり)。
→詳細

15

子謂子產、「有君子之道四焉、其行己也恭、其事上也敬、其養民也惠、其使民也義。」


子(し)曰(いは)く、子產(しさん)君子(もののふ)之(の)道(みち)四(よ)つを有(たも)ち焉(ぬ)。其(そ)の己(おのれ)を行(おこな)ふ也(や)恭(うやうや)し、其(そ)の上(かみ)に事(つか)ふる也(や)敬(ゐや)あり、其(そ)の民(たみ)を養(やしな)ふ也(や)惠(めぐみ)あり、其(そ)の民(たみ)を使(つか)う也(や)義(ただ)し。
→詳細

16

子曰、「晏平仲善與人交、久而敬之*。」


子(し)曰(いは)く、晏平中(あんへいちう)善(よ)く人(ひと)與(と)交(まじは)る。久(たも)ち而(て)之(これ)を敬(ゐやま)ふ。
→詳細

17

子曰、「臧文仲居蔡、山節藻梲。何如其知也。」


子(し)曰(いは)く、臧文仲(ぞうぶんちう)蔡(かめ)を居(お)き、節(ふし)に山(やま)きり梲(うだつ)に藻(も)かく、何如(いかん)ぞ其(そ)れ知(さか)しかる也(や)。
→詳細

18

子張問曰、「令尹子文、三仕爲令尹、無喜色。三已之、無慍色。舊令尹之政、必以吿新令尹。何如。」子曰、「忠矣。」曰、「仁矣乎。」曰、「未知、焉得仁。」「崔子弒齊君、陳文子有馬十乘、棄而違之、至於他邦、則曰、『猶吾大夫崔子也。』違之、之一邦、則又曰、『猶吾大夫崔子也。』違之。何如。」子曰、「淸矣。」曰、「仁矣乎。」曰、「未知、焉得仁。」


子張(しちやう)問(と)ふて曰(いは)く、令尹(おほおみ)子文(しぶん)は、三(み)たび仕(つか)へて令尹(おほおみ)と爲(な)りしも、喜(よろこ)ぶ色(いろ)無(な)く、三(み)たび之(これ)を已(や)めしも、慍(うら)む色(いろ)無(な)く、舊(さき)の令尹(おほおみ)之(の)政(まつりごと)は、必(かなら)ず以(もつ)て新(あらた)なる令尹(おほおみ)に吿(つ)ぐ。何如(いかん)ぞと。子(し)曰(いは)く、忠(まめ)矣(なり)。曰(いは)く、仁(なさけ)あり矣(たる)乎(か)。曰(いは)く、未(いま)だ知(さか)しからず、焉(いづく)んぞ仁(なさけ)あるを得(え)む。崔子(さいし)齊(せい)の君(きみ)を弑(しい)す。陳文子(ちんぶんし)馬(うま)十(とを)乘(のり)有(あ)るも、棄(す)て而(て)之(これ)を違(さ)る。也(ほか)なる邦(くに)於(に)至(いた)れば則(すなは)ち曰(いは)く、猶(な)ほ吾(わ)が大夫(おとど)崔子(さいし)のごとき也(なり)と、之(これ)を違(さ)る。一(また)なる邦(くに)に之(ゆ)けば則(すなは)ち又(また)曰(いは)く、猶(な)ほ吾(わ)が大夫(おとど)崔子(さいし)のごとき也(なり)と、之(これ)を違(さ)る。何如(いかん)ぞと。子(し)曰(いは)く、淸(きよ)げ矣(なり)。曰(いは)く、仁(なさけ)あり矣(たる)乎(か)。曰(いは)く、未(いま)だ知(さか)しからず、焉(いづく)んぞ仁(なさけ)あるを得(え)むと。
→詳細

19

季文子三思而後行。子聞之曰、「再、斯可矣。」


季文子(きぶんし)、三(み)たび思(おも)ひ而(て)後(のち)に行(おこな)ふ。子(し)之(これ)を聞(き)きて曰(いは)く、再(ふたた)びせば、斯(これ)可(よろ)しき矣(なり)。
→詳細

20

子曰、「甯武子、邦有道則知。邦無道則愚。其知可及也、其愚不可及也。」


子(し)曰(いは)く、甯武子(ねいぶし)は、邦(くに)道(みち)有(あ)らば則(すなは)ち智(さか)し、邦(くに)道(みち)無(な)からば則(すなは)ち愚(おろ)かなり。其(そ)の智(さかき)には及(およ)ぶ可(べ)き也(や)、其(そ)の愚(おろか)には及(およ)ぶ可(べ)から不(ざ)る也(かな)。
→詳細

21

子在陳、曰、「歸與。歸與。吾黨之小子狂簡、斐然成章、不知所以裁之。」


子(し)陳(ちん)に在(あ)りて曰(いは)く、歸(かへ)らむ與(か)、歸(かへ)らむ與(か)。吾(わ)が黨(さと)之(の)小子(わかうど)𥳑(ふだ)を狂(みづからと)りて、斐然(いたづら)に章(ふみ)を成(つく)る、之(これ)を裁(た)つ所以(ゆゑん)を智(し)ら不(ざ)る也(かな)。
→詳細

22

子曰、「伯夷、叔齊、不念舊惡、怨是用希。」


子(し)曰(いは)く、伯夷(はくい)、叔齊(しゆくせい)は舊(ふる)き惡(にく)みを念(おも)は不(ざ)れば、怨(うらみ)是(は)用(も)て希(まれ)なり。
→詳細

23

子曰、「孰謂微生高直。或乞醯焉、乞諸其鄰而與之。」


子(し)曰(いは)く、孰(たれ)か杘生高(ちせいかう)を直(なほ)しと謂(い)ふ。或(あ)るひと醯(す)を乞(こ)ひ焉(た)るに、諸(これ)を其(そ)の鄰(となり)に乞(こ)ふ而(て)之(これ)に予(あた)ふと。
→詳細

24

子曰、「巧言、令色、足恭、左丘明恥之、丘亦恥之。匿怨而友其人、左丘明恥之、丘亦恥之。」


子(し)曰(いは)く、巧(たく)みの言(ことのは)令(うるは)しの色(かんばせ)足(すぎ)たる恭(ゐや)は、左丘明(さきうめい)之(これ)を佴(は)づ、丘(きう)も亦(また)之(これ)を佴(は)づ。𤇘(うらみ)を匿(かく)し而(て)其(そ)の人(ひと)を友(とも)とするは、左丘明(さきうめい)之(これ)を佴(は)づ、丘(きう)も亦(また)之(これ)を佴(は)づ。
→詳細

25

顏淵、季路侍。子曰、「盍各言爾志。」子路曰、「願車馬、衣、輕裘、與朋友共、敝之而無憾。」顏淵曰、「願無伐善、無施勞。」子路曰、「願聞子之志。」子曰、「老者安之、朋友信之、少者懷之。」


顏淵(がんえん)季路(きろ)侍(はべ)る。子(し)曰(いは)く、盍(なん)ぞ各(おのおの)爾(なんぢ)の志(こころざし)を言(い)はざる。子路(しろ)曰(いは)く、願(ねが)はくは車(くるま)馬(うま)衣(きぬ)輕(かる)き裘(かはごろも)、朋 外字友(ともがき)與(と)共(とも)にし、之(これ)を敝(やぶ)り而(て)憾(うら)むこと毋(な)からむ。顏淵(がんえん)曰(いは)く、願(ねが)はくは善(よ)きに伐(ほこ)ること毋(な)く、勞(いたつき)を施(およ)ぼすこと毋(な)からむ。子路(しろ)曰(いは)く、願(ねが)はくは子(し)の志(こころざし)を聞(き)かむ。子(し)曰(いは)く、老(おい)者(ひと)は之(これ)を安(やす)んじ、朋 外字友(ともがき)は之(これ)に信(まこと)あり、少者(わかうど)は之(これ)を懷(なつ)けむ。
→詳細

26

子曰、「已矣乎。吾未見能見其過、而內自訟者也。」


子(し)曰(いは)く、已(や)ん矣(ぬる)乎(かな)。吾(われ)未(いま)だ能(よ)く其(そ)の過(あやまち)を見(み)而(て)、內(うち)に自(みづか)ら訟(せ)むる者(もの)を見(み)ざる也(かな)。
→詳細

27

子曰、「十室之邑、必有忠信如丘者焉、不如丘之好學也。」


子(し)曰(いは)く、十室(しつ)之(の)邑(さと)、必(かなら)ず忠(まめ)信(まこと)丘(きう)の如(ごと)き者(もの)有(あ)り焉(ぬ)るも、丘(きう)之(の)學(まなび)を好(この)む者(もの)に如(し)か不(ざ)る也(な)る已(のみ)。
→詳細

コメント

タイトルとURLをコピーしました