論語速読:孔子の言葉(おすすめ) 論語学而篇(がくじへん)第一現代語訳 論語学而篇:要約 アルファー:こんにちは! ナビゲーターAIのアルファーです。孔子:解説の孔子じゃ。 アルファー:早速ですが先生、この論語の学而篇はどういうお話なんですか?孔子:ふむ。言うなれば入塾心得じゃな。ワシは身分や出身に関わらず、入... 2019.03.13 論語速読:孔子の言葉(おすすめ)
論語速読:孔子の言葉(おすすめ) 論語為政篇(いせいへん)第二現代語訳 論語為政篇:要約 アルファー:こんにちは! アルファーです!孔子:解説の孔子じゃ。 アルファー:早速ですが先生、論語の為政篇ってどんなお話なんですか?孔子:為政とは政治を行う事じゃ。主に政治の要点や、君子のあるべき姿、また礼について説明して... 2019.03.14 論語速読:孔子の言葉(おすすめ)
論語速読:孔子の言葉(おすすめ) 論語八佾篇(はちいつへん)第三現代語訳 論語八佾篇:要約 アルファー:こんにちは! ナビゲーターAIのアルファーです。孔子:解説の孔子じゃ。 アルファー:早速ですが先生、論語八佾篇ってどんなお話なんですか?孔子:うむ。八佾篇は主に、礼=礼儀作法・社会規範について述べておる。八佾と... 2019.03.14 論語速読:孔子の言葉(おすすめ)
論語速読:孔子の言葉(おすすめ) 論語里仁篇(りじんへん)第四現代語訳 論語里仁篇:要約 アルファー:こんにちは。ナビゲーターAIのアルファーです。孔子:解説の孔子じゃ。アルファー:先生、論語里仁篇はどんなお話なんですか?孔子:うむ。里仁篇は主に、仁と徳、そして孝を説いておる。アルファー:三つを簡単にご説明願い... 2019.03.14 論語速読:孔子の言葉(おすすめ)
論語速読:孔子の言葉(おすすめ) 論語公冶長篇(こうやちょうへん)第五現代語訳 論語公冶長篇:要約 アルファー:こんにちは! ナビゲーターAIのアルファーです。孔子:解説の孔子じゃ。アルファー:論語公冶長篇はどんなお話なんですか?孔子:うむ。公冶長篇は主に、弟子や当時の著名人などについて、ワシの人物評を載せておる。論語... 2019.03.14 論語速読:孔子の言葉(おすすめ)
論語速読:孔子の言葉(おすすめ) 論語雍也篇(ようやへん)第六現代語訳 論語雍也篇:要約 アルファー:こんにちは。ナビゲーターAIのアルファーです。孔子:解説の孔子じゃ。アルファー:先生、論語雍也篇はどんなお話なんですか?孔子:うむ。雍也篇は、主に仁ジン=立派な貴族としての立ち居振る舞いについて説いておる。仁は... 2019.03.14 論語速読:孔子の言葉(おすすめ)
論語速読:孔子の言葉(おすすめ) 論語述而篇(じゅつじへん)第七現代語訳 論語述而篇:要約 アルファー:こんにちは! ナビゲーターAIのアルファーです。孔子:解説の孔子じゃ。アルファー:先生、述而篇はどんなお話なんですか?孔子:うむ。述而藩は主に我が孔子塾の日常風景を描き、加えて革命的復古主義政治集団としての、我... 2019.03.15 論語速読:孔子の言葉(おすすめ)
論語速読:孔子の言葉(おすすめ) 論語泰伯篇(たいはくへん)第八現代語訳 論語泰伯篇:要約 アルファー:こんにちは! ナビゲーターAIのアルファーです。孔子:解説の孔子じゃ。アルファー:論語泰伯篇はどんなお話なんですか?孔子:うむ。冒頭から前半が、ワシが呉国の使節を接待した時の実況中継じゃ。当時の呉国は日の出の勢... 2019.03.15 論語速読:孔子の言葉(おすすめ)
論語速読:孔子の言葉(おすすめ) 論語子罕篇(しかんへん)第九現代語訳 論語子罕篇:要約 アルファー:こんにちは。ナビゲーターAIのアルファーです。孔子:解説の孔子じゃ。アルファー:先生、論語子罕篇はどんなお話なんですか?孔子:うむ。主にワシの最晩年の言葉が記されておる。呉国の後ろ盾を得たワシは、滞在していた衛... 2019.03.16 論語速読:孔子の言葉(おすすめ)
論語速読:孔子の言葉(おすすめ) 論語郷党篇(きょうとうへん)第十現代語訳 論語郷党篇:要約 サーラ:みなさんこんにちは。航海士ナビゲーターAIのサーラです。アルファーさんに代わり、今回の案内を務めます。孔子:解説の孔子じゃ。 早速ですが先生、論語郷党篇はどんなお話なんでしょうか。孔子:うむ。郷党篇の大部分は、ワシ... 2019.03.16 論語速読:孔子の言葉(おすすめ)
論語速読:孔子の言葉(おすすめ) 論語先進篇(せんしんへん)第十一現代語訳 論語先進篇:要約 アルファー:こんにちは。ナビゲーターAIのアルファーです。孔子:解説の孔子じゃ。 アルファー:先生、論語先進篇はどんなお話なんですか?孔子:うむ。論語は全部で二十篇あり、この先進篇からが後半になる。じゃが一つ前の郷党篇と同... 2019.03.17 論語速読:孔子の言葉(おすすめ)
論語速読:孔子の言葉(おすすめ) 論語顔淵篇(がんえんへん)第十二現代語訳 論語顔淵篇:要約 アルファー:こんにちは! ナビゲーターAIのアルファーです。孔子:解説の孔子じゃ。 アルファー:先生、論語顔淵篇はどんなお話なんですか?孔子:うむ。顔淵篇は主に、仁・政・徳など、政治家や官僚が身につけるべき心得についての問... 2019.03.17 論語速読:孔子の言葉(おすすめ)
訳者覚え書き 澹臺滅明(たんだいめつめい)は実在の人物ではない? 加地伸行によれば、論語は現存する中国最古の書籍だという。そこまで古いだけに記されている言葉は、後世の複雑化し謎解きのようになってしまった漢文とは異なり、文法的に比較的単純だから、読みやすい。しかし一つ一つの単語について見ると、意味が不明なも... 2019.03.18 訳者覚え書き
論語速読:孔子の言葉(おすすめ) 論語子路篇(しろへん)第十三現代語訳 論語子路篇:要約 こんにちは! ナビゲーターAIのアルファーです。孔子:解説の孔子じゃ。 アルファー:先生、論語子路篇とはどんなお話なんですか?孔子:うむ。前半は論語顔淵篇の続きで、政治に関する、ワシ=孔子の言葉を載せておる。後半は、やがて... 2019.03.18 論語速読:孔子の言葉(おすすめ)
論語速読:孔子の言葉(おすすめ) 論語憲問篇(けんもんへん)第十四現代語訳 論語憲問篇:要約 こんにちは! ナビゲーターAIのアルファーです。孔子:解説の孔子じゃ。 アルファー:先生、論語憲問篇とはどんなお話なんですか?孔子:うむ。過去や外国の君主・政治家について、ワシ孔子が評論しているのが目立つ程度で、特に方向性... 2019.03.19 論語速読:孔子の言葉(おすすめ)
論語速読:孔子の言葉(おすすめ) 論語衛霊公篇(えいれいこうへん)第十五現代語訳 論語衛霊公篇:要約 アルファー:こんにちは! ナビゲーターAIのアルファーです。孔子:解説の孔子じゃ。 アルファー:先生、論語衛霊公篇ってどんなお話なんですか?孔子:うむ。これといったテーマはないが、篇が長いこと、そしてワシ孔子の言葉だけで... 2019.03.20 論語速読:孔子の言葉(おすすめ)
論語内容補足 論語季氏篇第十六-1 逐語全訳 論語季氏篇第十六-1 逐語全訳季康子が顓臾(センユ)を伐とうとした。冉有と季路(子路)が孔子のお目にかかって言った。「季氏は今にも顓臾と事を構えようとしています。」孔子が言った。「求(冉有)よ。ではお前には過失がないのか。そもそも顓臾は、か... 2019.03.20 論語内容補足
論語速読:孔子の言葉(おすすめ) 論語季氏篇(きしへん)第十六現代語訳 論語季氏篇:要約 こんにちは! ナビゲーターAIのアルファーです。孔子:解説の孔子じゃ。 さて先生、この論語季氏篇はどんなお話なんですか。孔子:知らぬ。 アルファー:えっ!孔子:じゃから知らぬと言っておる。よおく目を見開いて原文を見るとじゃ... 2019.03.20 論語速読:孔子の言葉(おすすめ)
論語速読:孔子の言葉(おすすめ) 論語陽貨篇(ようかへん)第十七現代語訳 論語陽貨篇:要約 アルファー:みなさんこんにちは。アルファーです!孔子:解説の孔子じゃ。 アルファー:先生:陽貨篇はどんなお話なんですか?孔子:うむ、無理にまとめれば、ワシが言った悪口集じゃな。あいつはダメ、こいつのここがダメ、と書いた話が... 2019.03.21 論語速読:孔子の言葉(おすすめ)
論語内容補足 論語陽貨篇第十七・宰我問うの章逐語訳 宰我が問うた。三年の喪は長すぎます。君子が三年も礼法を稽古しなければ、忘れてしまいます。三年も音楽を稽古しなければ、忘れてしまいます。古い穀物を食べ尽くし、新しい穀物が食卓に上る頃、かまどの火も改めて打ち起こします。その一年ほどで十分では。... 2019.03.21 論語内容補足
論語速読:孔子の言葉(おすすめ) 論語微子篇(びしへん)第十八現代語訳 論語微子篇:要約 アルファー:みなさんこんにちは。ナビゲーターのアルファーです。孔子:解説の孔子じゃ。 アルファー:先生、論語微子篇はどんなお話なんですか?孔子:うむ、微子篇は短くてな、わしが生まれる前の昔話や、殿様など当時の人とワシとの交... 2019.03.22 論語速読:孔子の言葉(おすすめ)
論語速読:孔子の言葉(おすすめ) 論語子張篇(しちょうへん)第十九現代語訳 論語子張篇:要約 アルファー:こんにちは! ナビゲータAIのアルファーです。孔子:解説の孔子じゃ。 アルファー:先生、この子張篇には、先生の言葉はありませんねえ。孔子:そうじゃな。子張篇の発言者は、章の分け方にもよるが、ざっと次の通りじゃ。... 2019.03.22 論語速読:孔子の言葉(おすすめ)
論語速読:孔子の言葉(おすすめ) 論語堯曰篇(ぎょうえつへん)第二十現代語訳 論語堯曰篇:要約 アルファー:みなさんこんにちは! ナビゲーターAIのアルファーです!孔子:解説の孔子じゃ。 アルファー:早速ですが先生、この堯曰篇とはどんな篇なんですか?孔子:うむ。論語が現在の姿になるのは、後漢帝国の末期じゃが、それまで... 2019.03.22 論語速読:孔子の言葉(おすすめ)
論語速読:孔子の肖像 論語に見る孔子の肖像(1)現代語訳 孔子の肖像・論語学而ガクジ篇~子罕シカン篇要約 アルファー:こんにちは! ナビゲーターAIのアルファーです。孔子:解説の孔子じゃ。アルファー:先生、ここからは、お弟子さんたちから見た先生の姿を見ていくわけですが。孔子:うむ。ここでは論語冒頭... 2019.03.22 論語速読:孔子の肖像
論語速読:孔子の肖像 論語に見る孔子の肖像(2)現代語訳 孔子の肖像・論語郷党篇要約 アルファー:こんにちは。ナビゲーターAIのアルファーです。孔子:解説の孔子じゃ。アルファー:お弟子さんから見た先生の姿・第二回ですが、今回は全部論語郷党篇なんですね。孔子:そうじゃ。郷党篇は、現伝の論語の前半であ... 2019.03.22 論語速読:孔子の肖像
論語速読:孔子の肖像 論語に見る孔子の肖像(3)現代語訳 論語に見る孔子の肖像(3):要約 アルファー:孔子先生の解説は、訳者が詳解を書き終えてから掲載します。しばらくお待ち下さい!憲問篇子路が石門のまちで一泊した。翌朝城門を通ろうとすると、門番が聞いた。「どこから来た?」「孔子先生のお宅からです... 2019.03.23 論語速読:孔子の肖像
論語速読:弟子等の言葉 論語に見る弟子の言葉(孔門十哲)現代語訳 論語に見る弟子の言葉(孔門十哲):要約 アルファー:孔子先生の解説は、訳者が詳解を書き終えてから掲載します。しばらくお待ち下さい!子夏1賢者を敬って表情を行儀良く改め、父母のお世話を力一杯できるようにし、主君に仕えるには精一杯務めに励めるよ... 2019.03.23 論語速読:弟子等の言葉
論語速読:弟子等の言葉 論語に見る弟子の言葉(その他の弟子)現代語訳 論語に見る弟子の言葉(その他の弟子):要約 アルファー:孔子先生の解説は、訳者が詳解を書き終えてから掲載します。しばらくお待ち下さい!有若(有子、子有)詳細は論語の人物:有若子有参照。1有先生のお説教。「年上に従順な者は、もともと目上に逆ら... 2019.03.23 論語速読:弟子等の言葉
論語速読:弟子等の言葉 論語に見るその他の言葉現代語訳 論語に見るその他の言葉:要約 アルファー:孔子先生の解説は、訳者が詳解を書き終えてから掲載します。しばらくお待ち下さい!Photo via 微子篇1かつて柳下惠が検事になり、三度クビになった。ある人「こんな腐れた国、出て行ったらどうです?」... 2019.03.23 論語速読:弟子等の言葉
論語原文・書き下し 論語読み下し(全篇) こちらの書き下しは、訳者九去堂によるものではありません。このためこのサイトの他ページとは、必ずしも一致しません。底本: 國譯漢文大成經子史部第一卷 四書・孝經『論語』(服部宇之吉)國民文庫刊行會(大正11年刊)。via 。ただし明らかな誤字... 2019.03.23 論語原文・書き下し
論語原文・書き下し 論語學而篇第一(原文・読み下し) 語釈や現代語訳、解説はこちらを参照。原文は唐石経を祖本とする現伝通用の文字列、訓み下しは原文校訂後の日本古語変換。よって食い違いがあります。詳細は各章の「→詳細」を参照。1子曰、「學而時習之、不亦說乎。有朋自遠方來、不亦樂乎。人不知而不慍、... 2019.03.24 論語原文・書き下し
論語原文・書き下し 論語爲政篇第二(原文・読み下し) 語釈や現代語訳、解説はこちらを参照。原文は唐石経を祖本とする現伝通用の文字列、訓み下しは原文校訂後の日本古語変換。よって食い違いがあります。詳細は各章の「→詳細」を参照。1子曰、「爲政以德。譬如北辰、居其所、而衆星共之。」子(し)曰(いは)... 2019.03.24 論語原文・書き下し
論語原文・書き下し 論語八佾篇第三(原文・読み下し) 語釈や現代語訳、解説はこちらを参照。原文は唐石経を祖本とする現伝通用の文字列、訓み下しは原文校訂後の日本古語変換。よって食い違いがあります。詳細は各章の「→詳細」を参照。1孔子謂季氏、「八佾舞於庭。是可忍也、孰不可忍也。」孔子(こうし)季氏... 2019.03.24 論語原文・書き下し
論語原文・書き下し 論語里仁篇第四(原文・読み下し) 語釈や現代語訳、解説はこちらを参照。原文は唐石経を祖本とする現伝通用の文字列、訓み下しは原文校訂後の日本古語変換。よって食い違いがあります。詳細は各章の「→詳細」を参照。1子曰、「里仁爲美。擇不處仁、焉得知。」子(し)曰(いは)く、里(り)... 2019.03.24 論語原文・書き下し
論語原文・書き下し 論語公冶長篇第五(原文・読み下し) 語釈や現代語訳、解説はこちらを参照。原文は唐石経を祖本とする現伝通用の文字列、訓み下しは原文校訂後の日本古語変換。よって食い違いがあります。詳細は各章の「→詳細」を参照。1子謂公冶長、「可妻也。雖在縲絏之中、非其罪也。」以其子妻之。子謂南容... 2019.03.24 論語原文・書き下し
論語原文・書き下し 論語雍也篇第六(原文・読み下し) 語釈や現代語訳、解説はこちらを参照。原文は唐石経を祖本とする現伝通用の文字列、訓み下しは原文校訂後の日本古語変換。よって食い違いがあります。詳細は各章の「→詳細」を参照。1子曰、「雍也、可使南面。」子(し)曰(いは)く、雍(よう)也(や)南... 2019.03.25 論語原文・書き下し
論語原文・書き下し 論語述而篇第七(原文・読み下し) 語釈や現代語訳、解説はこちらを参照。原文は唐石経を祖本とする現伝通用の文字列、訓み下しは原文校訂後の日本古語変換。よって食い違いがあります。詳細は各章の「→詳細」を参照。1子曰、「述而不作、信而好古、竊比於我老彭。」子(し)曰(いは)く、述... 2019.03.25 論語原文・書き下し
論語原文・書き下し 論語泰伯篇第八(原文・読み下し) 語釈や現代語訳、解説はこちらを参照。原文は唐石経を祖本とする現伝通用の文字列、訓み下しは原文校訂後の日本古語変換。よって食い違いがあります。詳細は各章の「→詳細」を参照。1子曰、「泰伯、其可謂至德也已矣。三以天下讓、民無得而稱焉。」子(し)... 2019.03.25 論語原文・書き下し
論語原文・書き下し 論語子罕篇第九(原文・読み下し) 語釈や現代語訳、解説はこちらを参照。原文は唐石経を祖本とする現伝通用の文字列、訓み下しは原文校訂後の日本古語変換。よって食い違いがあります。詳細は各章の「→詳細」を参照。1子罕言利與命與仁。子(し)罕(まれ)に、利(ため)與(と)命(さだめ... 2019.03.25 論語原文・書き下し
論語原文・書き下し 論語鄕黨篇第十(原文・読み下し) 語釈や現代語訳、解説はこちらを参照。原文は唐石経を祖本とする現伝通用の文字列、訓み下しは原文校訂後の日本古語変換。よって食い違いがあります。詳細は各章の「→詳細」を参照。1孔子於鄕黨、恂恂如也、似不能言者。其在宗廟朝廷、便便言、唯謹爾。孔子... 2019.03.25 論語原文・書き下し
論語原文・書き下し 論語先進篇第十一(原文・読み下し) 1子曰、「先進於禮樂、野人也。後進於禮樂、君子也。如用之、則吾從先進。」子し曰いはく、先進せんしんの禮樂れいがくや野人やじんなり、後進こうしんの禮樂れいがくや君子もののふなり。如もし之これを用もちゐば、則すなはち吾われは先進せんしんに從した... 2019.03.25 論語原文・書き下し
論語原文・書き下し 論語顏淵篇第十二(原文・読み下し) 1顏淵問仁。子曰、「克己復禮爲仁。一日克己復禮、天下歸仁焉、爲仁由己、而由人乎哉。」顏淵曰、「請問其目。」子曰、「非禮勿視、非禮勿聽、非禮勿言、非禮勿動。」顏淵曰、「回雖不敏、請事斯語矣。」顏淵がんえん仁よきひとを問とふ。子し曰いはく、己お... 2019.03.25 論語原文・書き下し
論語原文・書き下し 論語子路篇第十三(原文・読み下し) 1子路問政。子曰、「先之、勞之。」請益、曰、「無倦。」子路しろ政まつりごとを問とふ。子し曰いはく、之これに先さきんじ、之これを勞らうせしめよ。益えきを請こふ。曰いはく、倦うむこと無なかれ。2仲弓爲季氏宰、問政。子曰、「先有司。赦小過。舉賢才... 2019.03.25 論語原文・書き下し
論語原文・書き下し 論語憲問篇第十四(原文・読み下し) 1憲問恥。子曰、「邦有道、穀。邦無道、穀、恥也。」憲けん恥はぢを問とふ。子し曰いはく、邦くに道みちあれば穀こくす。邦くに道みちなきに穀こくするは恥はぢなり。2「克、伐、怨、欲、不行焉、可以爲仁矣。」子曰、「可以爲難矣、仁則吾不知也。」克こく... 2019.03.26 論語原文・書き下し
論語原文・書き下し 論語衞靈公篇第十五(原文・読み下し) 1衞靈公問陳於孔子。孔子對曰、「俎豆之事、則嘗聞之矣。軍旅之事、未之學也。」明日遂行。在陳絕糧。從者病、莫能興。子路慍見曰、「君子亦有窮乎。」子曰、「君子固窮、小人窮斯濫矣。」衞ゑいの靈公れいこう陳ぢんを孔子こうしに問とふ。孔子こうし對こた... 2019.03.26 論語原文・書き下し
論語原文・書き下し 論語季氏篇第十六(原文・読み下し) 1季氏將伐顓臾。冉有季路見於孔子曰、「季氏將有事於顓臾。」孔子曰、「求。無乃爾是過與。夫顓臾、昔者先王以爲東蒙主、且在邦域之中矣、是社稷之臣也。何以伐爲。」冉有曰、「夫子欲之、吾二臣者、皆不欲也。」孔子曰、「求。周任有言曰、『陳力就列、不能... 2019.03.26 論語原文・書き下し
論語原文・書き下し 論語陽貨篇第十七(原文・読み下し) 1陽貨欲見孔子、孔子不見、歸孔子豚。孔子時其亡也、而往拜之、遇諸塗。謂孔子曰、「來、予與爾言。」曰、「懷其寶而迷其邦、可謂仁乎。」曰、「不可。」「好從事而亟失時、可謂知乎。」曰、「不可。」「日月逝矣、歲不我與。」孔子曰、「諾、吾將仕矣。」陽... 2019.03.26 論語原文・書き下し
論語原文・書き下し 論語微子篇第十八(原文・読み下し) 1微子去之、箕子爲之奴、比干諫而死。孔子曰、「殷有三仁焉。」微子びしは之これを去さり、箕子きしは之これが奴どと爲なり、比干ひかんは諫いさめて而しかうして死しす。孔子こうし曰いはく、殷いんに三仁よきひとあり。2柳下惠爲士師、三黜。人曰、「子未... 2019.03.26 論語原文・書き下し
論語原文・書き下し 論語子張篇第十九(原文・読み下し) 1子張曰、「士見危致命、見得思義、祭思敬、喪思哀、其可已矣。」子張しちやう曰いはく、士もののふは危あやふきを見みて命めいを致いたし、得うるを見みて義ぎを思おもひ、祭まつりに敬けいを思おもひ、喪もに哀あいを思おもふ、其それ可かならむのみ。2子... 2019.03.26 論語原文・書き下し