復元白文
戰
中国を好くにせよ、嫌うにせよ、より明らかに知ることは、いいことだ。My journey has to go on with you.
戰
※論語の本章は戰の字が論語の時代に存在しない。本章は戦国末期以降の儒者による加筆である。
孔子慎重的事:齋戒、戰爭、疾玻
孔子が慎重に取り扱ったのは、斎戒、戦争、病気だった。
味
※韶→召・肉→(甲骨文)。論語の本章は味の字が論語の時代に存在しない。本章は戦国時代以降の儒者による加筆である。
孔子在齊國聽《韶樂》,三月不知肉味。他說:「沒想到好音樂這樣迷人。」
孔子が斉国で韶の曲を聴き、三ヶ月肉の味を知らなかった。彼は言った。「良い音楽がここまで人を魅了するとは思わなかった。」
※貢→江・將・仁→(甲骨文)・怨→夗。論語の本章は、也の字を断定に用いている。本章は戦国時代以降の儒者による加筆である。
冉有說:「老師打算輔佐衛國的君主嗎?」子貢說:「哦,我去問問。」子貢進去後,問:「伯夷、叔齊那種人?」答:「古代賢人埃」問:「他們後悔嗎?」答:「求仁而得仁,後悔什麽?」子貢出來說:「老師不會去。」
冉有が言った。「先生は衛国の君主を補佐するつもりがあるか?」子貢が言った。「ああ、私が行って聞いてみよう。」子貢は進み出て、言った。「伯夷叔斉とはどんな人ですか。」答えた。「古代の賢者だな。」問うた。「彼らは後悔しましたか?」答えた。「仁を求めて仁を得た。後悔するか?」子貢は出てきて言った。「先生は決して行かない。」