『論語と算盤』常識とはいかなるものか
現代語訳
誰でも人として世の中で生きて行くに際して、常識はその地位でも必要で、またどんなときにも欠けてはいけない。では常識とは何だろうか。私は次のように解釈する。
つまり行動の方法が過激でなく、頑固でもなく、是非善悪を見分け、利害得失を識別し、言動挙動がほどよい中頃にかなっているのが常識だ。これを学理的に解釈すれば、「智・情・意」の三者がそれぞれ釣り合いを取って働き、平等に発達したものが完全な常識だと考える。
言い換えると世間の人情に通じ、よく一般社会の事情を理解して、適切な処置を執りうる能力が常識だ。人間の心を解剖して「智・情・意」の三つに分解したのは心理学者だが、この三者の調和は誰もが必要と認めると思う。
智恵と情愛と意志との三者があってこそ、人は社会的な活動も出来るし、物に触れて効力を発揮できもする。だから常識の根本原則である、「智・情・意」の三者について少し述べよう。
智はどのように働くか。人に智恵が十分にないと、物の善悪是非や、利害得失を十分に識別できない。その人にいかなる学識があっても、善い事を善いと認めたり、利ある事を利ありと分からないから、学問も宝の持ち腐れになる。これで智恵がどれほど重要か分かるだろう。
しかし中国の宋時代の大儒者程朱*は、この智をひどく嫌った。それは智の弊害として、どうかすると悪だくみを働き、詐欺や欺瞞を行うようになるし、損得ばかり考えて、仁義や道徳がないがしろになると考えたからだ。
しかしこうして智を嫌った結果、さまざまに活用できたはずの学問はただの暗記物になり、自分自身さえ悪事がなければそれでいい事になってしまった。これは大きく間違った考えで、自分さえ善人ならばいいのなら、人は社会に対して何の貢献も出来ない。人生に目的もない。
無論悪行があってはならないが、人は悪事に手を染めずに、世間の仕事を果たすようでないと、真の人間とは言えない。もし智の働きに強い規制を加えたら、悪事は働かないかも知れないが、心が引き籠もってしまって、善事も出来なくなる心配がある。
朱子はいわゆる「虚霊不昧」(意志がないからものが見える)とか「寂然不動」(何も感じなければ驚く事もない)とか言って、仁義忠孝を説いて、智は詐術を起こすから絶対にいかんと嫌った上、孔子・孟子の教えをねじ曲げ片寄らせてしまい、儒教の精神を世間に誤解させてしまった点が少なくない。
しかし智は人の心に欠けてはならない要件で、決して軽視していいものではない。しかし智だけでは活動できない。そこに情を組み込まないと、智も十分に力を発揮できない。頭はよくてもまるで情けのない人間を想像するといい。利益の為なら人を突き飛ばして平気でいる。
もともと知恵が働く人は、何事も経過と結果を予想できるが、この人物に情がなかったらたまらない。見透かした結果を悪用して、我欲の為になんでもする。どんなに他人が迷惑し苦労しても、全く気にならない。そこを調和させるのがつまりは情だ。
情は一種の緩和剤で、何事もこれが付け加わって釣り合いを取り、円満な解決を導くのだが、人間界に情がなければ、誰でも極端に走って、しまいにはどうにもならない結果となる。だから人間にとって情は、欠かせない機能の一つだ。
しかし情は、外界の刺激に対して最も早く感応するから、悪くすると動きやすい。人の喜怒哀楽、愛欲悪欲による変化はすさまじいから、情をおさえる何かがないと、感情に走りすぎる恐れがある。それを制御するのがつまり意志だ。
感情を抑えられるのは意志しかない。意は精神作用の根源だ。強固な意志のある者は、強固な人間として生きるだろうが、しかし無駄に意志ばかり強くて、情も智もない人間では、ただの頑固者・強情物に過ぎず、根拠のない自信ばかり強くて、自分の間違いを認めない。
認めないから改めない。どこまでも我を通す。こういう人もある意味では尊ぶべきだが、一般社会で生きる資格には欠けており、いわゆる精神的にちょっとアレな人であって、完全の人とは言い難い。意志の強固に聡明な智恵を加え、これを情愛で調節し、三者を適度に調合したものを大きく発達させたのが、はじめて完全な常識と言えるのだ。
現代人はとかく意志を強く持てと言うが、意志ばかり強いのは困り者で、俗に言う猪武者のような者になっては、如何に意志が強くても社会に有用とは言えないのだ。
注
程朱:昔の中国の、ちょっと頭がアレで迷惑な二人組。北宋の程頤と南宋の朱熹(朱子)。
程頤は陰陽の二気を即宇宙の原理・「道」とするのではなく、「道」は陰陽の根拠・原理であると同時に、陰陽二気の働きによって創りだされた現象世界に内在し、それぞれの事物の「理」となっていると説いた。つまり他人には誰も分からないような、壮大だが架空の理屈を作り上げ、それで宇宙の全てを説明できるとした。
朱子はそれを受け継いで、弟子や他人には禁欲と自己犠牲を強制した。ちょうどその頃中国は、領土の北半分を異民族に占領されたので、朱子の主張やものの言い廻しは、軍国主義者や独裁権力者にとって、たまらない魅力に見えて採用された。しかし後に明代の王陽明は、これらの教えに従って庭のタケノコを思惟してみたが、数日で頭がおかしくなってやめたという。
コメント