PRあり

『史記』現代語訳:孔子世家(13)蒲邑敢闘

論語時代史料:『史記』原文-書き下し-現代日本語訳

五乗従遊

孔子居陳三歲、會晉楚爭強、更伐陳、及吳侵陳、陳常被寇。孔子曰「歸與歸與!吾黨之小子狂簡、進取不忘其初。」於是孔子去陳。過蒲、會公叔氏以蒲畔、蒲人止孔子。弟子有公良孺者、以私車五乘從孔子。其爲人長賢、有勇力、謂曰「吾昔從夫子遇難于匡、今又遇難於此、命也已。吾與夫子再罹難、寧鬥而死。」鬥甚疾。蒲人懼、謂孔子曰「苟毋適衛、吾出子。」與之盟、出孔子東門。孔子遂適衛。子貢曰「盟可負邪?」孔子曰「要盟也、神不聽。」
孔子、陳に居ること三歳、晋・楚、彊(つよ)きを争い、更々(しばしば)陳を伐ち、呉、陳を侵すに及びて、陳、常に寇(あらし)を被る。孔子曰く、「帰らんか、帰らんか。吾が党の小子、狂簡にして、進取して其の初を忘れず。」是に於いて孔子陳を去る。蒲に過り、公叔氏の蒲を以て畔(そむ)くに会う。蒲人、孔子を止む。弟子に公良孺なる者有り、私車五乗を以て孔子に従う。其の人と為りは長賢にして勇力有り、謂いて曰く、「吾、昔、夫子に従いて難に匡に遇い、今又、難に此こに遇う、命なるのみ。吾、夫子と再び難に罹うより、寧ろ戦いて死せん。」闘うこと甚だ疾(はげ)し。蒲人懼れ、孔子に謂いて曰く、「苟くも衛に適く毋かれ、吾、子を出ださん。」之と盟う。孔子を東門より出だす。孔子遂に衛に適く。子貢曰く、「盟は負く可けんや。」孔子曰く、「要(しい)られし盟なり。神聴さず。」

孔子が陳に滞在して三年、晋と楚が強さを争い、しばしば陳を討った。呉が陳を侵すと、陳は常に被害を被った。孔子が言った。「帰ろうか、帰ろうか。我が若弟子は意気盛んだが、能力が伴わず、盛んに活動しているが初心を忘れていない。」そこで孔子は陳を去った。

蒲のまちを通り過ぎた。ちょうどその時、公叔氏が蒲に立てこもって衛に反乱し、蒲の住人は孔子を止めた。弟子に公良孺といいう者がいて、自分の車五台を伴って孔子に従った。その人物は背が高くて賢く、勇気があった。

公良孺
公良孺が言った。「私は以前先生に従って匡で難に遭い、今またここで難に遭うのは、運命に違いない。私は先生と一緒に難に遭うより、いっそ戦って死にましょう。」激しく戦ったので、蒲の住人は恐れて孔子に言った。

「万が一にも衛に行かないと約束するなら、我らはあなたをまちから出しましょう。」そこで住人は誓いを交わして、孔子を東門から出した。ところが孔子はまんまと衛に向かった。子貢が言った。「誓いを破っていいのですか。」孔子が言った。「強いられた誓約だから、神は許さないよ。」

 

衛靈公聞孔子來、喜、郊迎。問曰「蒲可伐乎?」對曰「可。」靈公曰「吾大夫以爲不可。今蒲、衛之所以待晉楚也、以衛伐之、無乃不可乎?」孔子曰「其男子有死之志、婦人有保西河之志。吾所伐者不過四五人。」靈公曰「善。」然不伐蒲。靈公老、怠於政、不用孔子。孔子喟然歎曰「苟有用我者、儙月而已、三年有成。」孔子行。
衛の霊公、孔子の来るを聞きて、喜びて郊に迎え、問いて曰く、「蒲は伐つ可きか」と。対えて曰く、「可なり」と。霊公曰く、「吾が大夫は以て不可と為す。今、蒲は衛の晋・楚を待つ所以なり。衛を以て之を伐つは、乃ち不可なること無からんか」と。孔子曰く、「其の男子は死するの志有り、婦人は西河を保つの志有り。吾が伐つ所の者は四五人を過ぎず」と。霊公曰く、「善し」と。然れども蒲を伐たず。霊公老い、政に怠り、孔子を用いず。孔子喟然として歎じて曰く、「苟くも我を用うる者有らば、朞年(キネン)にして已まん、三年にして成る有らん」と。孔子行(さ)る。

衛霊公は孔子が来たと聞き、喜んで郊外まで出迎えた。

霊公は問うて言った。「蒲は討つべきか。」答えて孔子は言った。「討つべきです。」霊公が言った。「我が家老たちは討つべきではないという。今、蒲のまちは、衛が晋と楚を待ち受ける土地だから、衛が蒲を討つのは、やはり間違いではないのか。」

孔子が言った。「蒲の男子は死を決意しており、婦人は黄河の西たるまちを守ろうと決意しています。しかし我らが討伐するのは、謀反騒ぎを起こしているほんの四、五人に過ぎません。」霊公が言った。「よろしい。」しかし蒲を討たなかった。

霊公は老いて政治を怠り、孔子を用いなかった。孔子はため息をつき、嘆いて言った。「もし私を用いてくれるなら、一年だけで成果を出すし、三年貰えば完璧にしてみせる。」衛に見切りを付けて孔子は去った。

 

このあたり、『史記』の記述は時間軸が混乱している。
孔子放浪年表(佩榮ハイエイ『孔子辭典』に基づく)
BC497
(定公十三年・孔子55歳)
魯国の官職を辞職し、諸国放浪の旅に出る。衛の霊公に一旦は仕えるが、衛家臣の反発に遭い辞去
BC496
(定公十四年・孔子56歳)
衛を去り陳に向かう。匡で陽虎に間違われ受難。のまちでも受難するが、弟子の公良ジュが抜刀して蒲人を威圧、難を逃れ衛に戻る。
BC495
(定公十五年・孔子57歳)
衛を去り魯に戻る。
BC494
(哀公〇一年・孔子58歳)
衛に行き晋に向かうが果たせず。呉、越を破り巨大な骨を得る。呉の使いに骨の由来を説明。
BC493
(哀公〇二年・孔子59歳)
衛を出、曹を通り宋に行く。宋から鄭に逃れる。衛・霊公死去。
BC492
(哀公〇三年・孔子60歳)
鄭より陳に向かい、4年ほど陳・サイで過ごし、楚に出掛ける。
BC491
(哀公〇四年・孔子61歳)
魯に戻る
BC490
(哀公〇五年・孔子62歳)

晋の佛肸フツキツの招きに応じようとするが果たせず

BC489
(哀公〇六年・孔子63歳)
楚・昭王の招きに応じ、子貢・宰我を伴って向かうが、陳・蔡の妨害に遭う。楚の宰相・子西も反対し、仕官できず衛へ
BC488
(哀公〇七年・孔子64歳)
衛・出公に仕える?
BC487
(哀公〇八年・孔子65歳)
 
BC486
(哀公〇九年・孔子66歳)
 
BC485
(哀公十年・孔子67歳)
 
BC484
(哀公十一年・孔子68歳)
魯に戻る。のち家老の末席に連なる

コメント

タイトルとURLをコピーしました