PRあり

漢文読解メモ「すなわち」

論語にもある、即ち・則ち・乃ち・スナワチ…

乃ち・羌ち・臻ち(シン・セン)・迺ち(ダイ・ナイ)・遅ち

  1. 上を受けて下を起こす言葉。そこで。
  2. 語勢を緩くする言葉。しかるのち。
  3. 語勢を急にする言葉。訳語なし。
  4. ものを列挙する言葉。~や~や。
  5. 上下の同一を表す言葉、則ちと同じ。訳語なし。
  6. 意味を強める言葉。それ。これ。
  7. 語を転じる言葉。さて。さる程に。
  8. おもおもしくする言葉。訳語なし。
  9. 怪しむ言葉。しかるに。
  10. 而と同じ。訳語なし。
  11. 仮定の言葉、若と同じ。もし。
  12. はじめて。わずかに。
  13. 肯定の意を表す言葉。訳語なし。
  14. かえって。

則ち・茲ち

  1. 対待の関係を表す。~は。
  2. 順接の助字。~につれて。したがって。
  3. 逆接の助字。しかも。しかるに。
  4. 乃と同じ。そこで。
  5. 若と同じ。もし。
  6. 或と同じ。あるいは。
  7. 其と同じ。その。それ。

雖ち(スイ/イ・ユイ)

則と同じ。「雖微」は則ち豈。

卒ち

ここに。しかる後に。

即ち・猶ち

  1. 直ちに。すぐさま。
  2. とりもなおさず。ほかでもない。
  3. もし。
  4. あるいは。

便ち

輒、即と同じ。すぐ。たやすく。

就ち

そこで。

曽ち

語調を緩やかにする言葉、乃、則に通ず。訳語なし。

朁ち

曽と同じ。訳語なし。

案ち

発語の助字。訳語なし。

爰ち

  1. 上を受けて下を起こす言葉。訳語なし。
  2. 乃に同じ。
  3. 則に同じ。

而ち

  1. 乃に同じ。そこで。
  2. 則に同じ。しかるときは・そのときは。

若ち

しかるのち。

載ち

発語の言葉。

輒ち(音「チョウ」)

  1. そのたびごとに。
  2. たやすく。
論語語釈
スポンサーリンク
九去堂をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました