論語集解義疏
原文
馬融曰怍慙也內有其實則言之不慙積其實者為之難也疏子曰至之難 怍慙也人內心虛詐者外言貌必慙若內有其實則外貌無慙時多虛妄無慙怍也故王弼曰情動於中而外形於言情正實而後言之不怍
書き下し
馬融曰く、怍は慚(はじ)也。内に其の実有らば、則ち言之慚積もらざるなり。其の実る者(は)之を難しと為す也。疏。子曰く、之を至すや難し。怍は慚也。人の内心虚ろにて詐りなす者は外の言と貌、必す慚ず。内に其の実有らば、則ち外の貌は慚ずる無きが若し。時に虚妄多きは慚じて怍じる無き也。故に王弼曰く、情動は中於(に)し而(て)、外形は言於あり。情正に実り而後、言之怍不るあり。
現代語訳
馬融「怍は慙である。中身が充実しているなら、言葉の恥は積み上がらない。しかし実行は難しい、と孔子様は仰った。」
付け足し「孔子様は仰った。実行は難しいと。怍は慙である。中身が充実していない嘘つきは、言葉と顔に必ず恥じる様子がある。中身が充実している人は、顔色に恥がないようなものだ。しかし時には、嘘つきにも全く恥じる様子のない者もいる。だから王弼は言った。情動は内側で、姿形は外側だ。心が充実している者が、言葉に恥じ入る様子がないのだ。
論語集注
原文
子曰:「其言之不怍,則為之也難。」大言不慚,則無必為之志,而不自度其能否矣。欲踐其言,豈不難哉?
書き下し
子のたまわく、「其の言之怍じざるは、則ち之を為す也難し」と。大言慚じざるは、則ち必ず為す之志無し。し而自ら其の能の否やを度(はか)らざる矣(なり)。其の言を践まんと欲さば、豈に難からず哉(や)。
現代語訳
朱子「大法螺を吹いて恥じないのは、必ず実行しようとする志がないのだ。そのくせ自分に出来るかどうかも考えない。言ったことを実践しようと思うなら、どうして難しいことがあろうか。」
コメント