PRあり

論語詳解386衛霊公篇第十五(8)注釈

論語集解義疏

原文

註所言皆是故無所失者也疏子曰至失言 云子曰云云者謂此人可與共言而己不可與之言則此人不復見顧故是失於可言之人也云不可云云者言與不可言之人共言是失我之言者也云智者云云者唯有智之士則備照二途則人及言竝無所失也

書き下し

註。言う所は皆な是なり。故に失う所無き者也。疏。子言を失うの至りを曰う。子曰云云者(は)、此の人与に言を共に可きにし而己れ之と与に言う可から不らば、則ち此の人復た見て顧りみ不るを謂う。故に是れ之と言う可きの人於失う也。不可云云者、与に之と言う可から不る人、言を共にする是れ我之言を失う者を言う也。智者云云者、唯だ智有る之士、則ち備えて二途を照らし、則ち人及言並びに失う所無き也。

現代語訳

注。この話は全て正しい。だから間違ったところがどこにもない。

付け足し。孔子様は言葉が無駄になることの極致を仰った。子曰くうんぬんとは、話が通じる人と話すことが出来なければ、その人とは二度とつながりが無くなるということである。だから、話の通じる人を失うというのである。

不可うんぬんは、話の通じない人と話すのは、自分の言葉を失うということである。智者うんぬんとは、智者だけがその能力で二つの道を照らし、話の通じる人を得、自分の言葉を保てるということである。

論語集注

原文

知、去聲。

書き下し

知、去聲なり。

現代語訳

知は去声である。


論語衛霊公篇8に戻る

論語内容補足
スポンサーリンク
九去堂をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました