原文
臣聞朋黨之說,自古有之,惟幸人君辨其君子小人而已。大凡君子與君子,以同道為朋;小人與小人,以同利為朋;此自然之理也。
然臣謂小人無朋,惟君子有之。其故何哉?小人所好者利祿也,所貪者財貨也;當其同利之時,暫相黨引以為朋者,偽也。及其見利而爭先,或利盡而交疏,則反相賊害,雖其兄弟親戚,不能相保。故臣謂小人無朋,其暫為朋者,偽也。君子則不然。所守者道義,所行者忠義,所惜者名節;以之修身,則同道而相益,以之事國,則同心而共濟,終始如一。此君子之朋也。故為人君者,但當退小人之偽朋,用君子之真朋,則天下治矣。
堯之時,小人共工、驩兜等四人為一朋, 君子八元、八愷十六人為一朋。舜佐堯,退四凶小人之朋,而進元、愷君子之朋,堯之天下大治。及舜自為天子,而皋、夔、稷、契等二十二人,並立於朝,更相稱美,更相推讓,凡二十二人為一朋;而舜皆用之,天下亦大治。《書》曰:「紂有臣億萬,惟億萬心;周有臣三千,惟一心。」紂之時,億萬人各異心,可謂不為朋矣,然紂以亡國。周武王之臣三千人為一大朋,而周用以興。後漢獻帝時,盡取天下名士囚禁之,目為黨人;及黃巾賊起,漢室大亂,後方悔悟,盡解黨人而釋之,然已無救矣。唐之晚年,漸起朋黨之論。及昭宗時,盡殺朝之名士,或投之黃河,曰:「此輩清流,可投濁流。」而唐遂亡矣。
夫前世之主,能使人人異心不為朋,莫如紂;能禁絕善人為朋,莫如漢獻帝;能誅戮清流之朋,莫如唐昭宗後世;然皆亂亡其國。更相稱美、推讓而不自疑,莫如舜之二十二臣;舜亦不疑而皆用之。然而後世不誚舜為二十二朋黨所欺,而稱舜為聰明之聖者,以能辨君子與小人也。周武之世,舉其國之臣三千人共為一朋。自古為朋之多且大莫如周,然周用此以興者,善人雖多而不厭也。
嗟乎!治亂興亡之跡,為人君者可以鑒矣。
書き下し
臣聞くならく、朋黨之說は古自り之有れども、惟だ人君の其の君子と小人とを辨つを幸(ねが)う而已。大凡(おおよそ)、君子は君子與、道を同じうするを以て朋と為る。小人は小人與、利を同じうするを以て朋と為る。此れ自然之理也と。
然るに臣は小人に朋無く、惟だ君子のみ之有りと謂う。其の故何なる哉。小人の好む所者利祿也て、貪る所の者は財貨也。當に其の利を同じうする之時、暫く相い黨たる引きして以て朋為るべき者は、偽もの也。其の利を見而先を爭うに及び、或いは利盡き而交も疏れるや、則ち反りて相いに賊い害い、其れ兄弟親戚と雖も、相い保つ能わ不。故に臣小人の朋無く、其れ暫く朋と為る者は、偽もの也と謂う。君子は則ち然ら不。守る所者道義、行う所者忠義、惜しむ所者名節なればなり。之を以て身を修めば、則ち道を同じくし而相い益け、之を以て國に事えば、則ち心を同じくし而共に濟くること、終始一の如し。此れ君子之朋也。故に人君為る者、但だ當に小人之偽朋を退けて、君子之真朋を用いば、則ち天下治る矣。
堯之時,小人共工、驩兜等四人一朋と為り、 君子八元、八愷ら十六人一朋と為る。舜は堯を佐け、四凶小人之朋を退け、し而元、愷君子之朋を進めたれば、堯之天下大いに治れり。舜自ら天子と為るに及び、し而皋、夔、稷、契等二十二人、朝於並びて立ち、更に相いに美きを稱(とな)え、更に相いに推し讓り、凡そ二十二人一朋と為る。し而舜皆な之を用い、天下亦た大いに治まれり。《書》に曰く、「紂は臣億萬を有てども、惟だ億萬の心あり。周は臣三千を有てども、惟だ一心あるのみ」と。紂之時、億萬人各の心を異にし、朋為ら不と謂う可き矣、然るに紂は以て國を亡ぼせり。周武王之臣三千人一大朋と為り、し而周の用いて以て興れり。後漢獻帝の時、天下名士を盡く取りて之を囚(とら)え禁(とじこ)めたり、目(み)て黨人と為せり。黃巾賊の起るに及び、漢室大いに亂れ、後に方に悔い悟りて、盡く黨人を解き而之を釋し、然るも已に救い無き矣。唐之晚年、漸(ようや)く朋黨之論起きる。昭宗の時に及びて、朝之名士を盡く殺し、或いは之を黃河に投げ、曰く、「此の輩清流たれば、濁流に投ぐ可し。」と。し而唐遂に亡び矣り。
夫れ前世之主の、能く人人を使て心を異い朋為らしめ不るは、紂に如くは莫し。能く善人を禁め絕やして朋為らしむるは、漢の獻帝に如くは莫し。能く清流之朋を誅戮するは、唐の昭宗の後世に如くは莫し。然るに皆な其の國を亂し亡ぼせり。更に相いに美きを稱え、推し讓り而自ら疑わ不るは、舜之二十二臣に如くは莫し。舜も亦た疑わ不し而皆な之を用う。然るに而して後世舜の二十二朋黨の欺く所為るを誚(せ)め不、而も舜の聰明之聖者為るを稱うるは、以て能く君子與小人を辨くるにある也。周武之世、其の國之臣三千人を舉げて一朋を共に為せり、古自り朋之多く且つ大為るは周に如く莫し、然るに周の此を用いて以て興る者、善人多しと雖も、而も厭わ不れば也。
嗟乎!治亂興亡之跡、人君為る者以て鑒る可き矣。
現代日本語訳
やつがれの聞く所では、朋党の論は昔からあっても、その結論は、君主に君子と小人を分別することを願うだけです。それらをざっと見れば、君子は君子と道徳を同じくするので朋(とも)となり、小人は小人と利益を同じくするので朋となりますが、それが自ずからそうなるべきことわりであると言います。
対してやつがれは主張します。小人に朋は無く、ただ君子だけが朋を持ちます。そのわけは何でしょう。小人が好むのは利益や収入で、欲しがるのは財産です。そうした利益を、たまたま協力すれば得られる時に限り、しばらくの間互いにつるんでなった朋は、ニセモノです。利益を目の前にして我先に争ったり、あるいは利益が無くなって互いに離れたら、必ず今までとは反対に互いを傷付け、それが兄弟親戚だろうと、お互いを無事で済ませる事が出来ません。だからやつがれは、小人には朋が無く、一時的に朋になるのは、ニセモノだと判断するのです。対して君子は全然違います。守るのは道義、行うのは忠義、惜しむのは名誉と節操だからです。これらで自分自身を躾けるので、必ず道徳を共有して互いに精神修養し、その上で国に仕えますから、必ず心を一つにして共に協力するさまは、始めから終わりまで変わりがありません。これが君子の朋です。だから君主たる者は、ただ小人のニセモノの朋党を追い払い、君子のホンモノの朋党を用いれば、必ず天下が治まるのです。
太古の堯の治世で、小人の共工、驩兜ら*が四人して朋党を作り、君子八元、八愷ら*十六人して朋党を作りました。舜は堯を助け、四人の悪党を追い払い、元、愷ら君子の朋党を昇進させたので、堯の天下は大いに治まりました。舜は自分が天子*になると、皋陶、夔、后稷、契ら二十二人がともに朝廷に出仕し、さらに互いに忠告を舜に上奏し、さらに互いに推薦し地位を譲ったので、二十二人全てが一党になりました。そして舜は全員を用い、天下が再び大いに治まりました。『書経』に言います。「殷の紂王は億万人の臣下を持っていたけれども、ただそれぞれが勝手なことをしていただけだ。周は三千の臣下しかいなかったけれども、ひたすら心を一つにしていた」と。紂王が滅ぶとき、億万人がそれぞれ勝手なことを考えていたのですから、朋党とは言えません。だから紂王は国を滅ぼしたのです。周の武王の臣下は三千人が一つの大きな朋党になり、それで周王がその力で国を興しました。後漢の献帝の時代、天下の名士をことごとく捕らえて牢に入れ、党人だと呼びました。そのうち黄巾賊が決起すると、漢の帝室はたいそう乱れ、その後になって深刻に悔い改めて、全部の党人を牢から出して罪を許しましたが、もう手遅れで国を救えませんでした。唐の晩年、時と共に朋党の議論がやかましくなりましたが、昭宗*の時代に、朝廷の名士をことごとく殺し、その何人かは黄河に投げ込みましたが、その時言いました。「こいつは清流を気取っていたから、濁った黄河に放り込んでやる」と。こうして唐はそのまま滅んでしまいました。
こうした過去の君主の中で、人々の心をばらばらにしたまま朋党を作り上げたのは、紂王以上の者がいません。善人を捕らえ殺しすことで朋党を作り上げたのは、漢の献帝以上の者がいません。潔癖を気取る朋党を皆殺しに出来たのは、唐の昭宗以上の者がいません。そしてこれらの者は、みな自分の国を乱した上で滅ぼしました。またこぞって主君に忠告し、互いに推薦して地位を譲り合ったのは、舜の二十二の家臣以上の者がいません。ところが後世の者は、舜の二十二人党の中には舜を欺いた者が居るにもかかわらず、舜が責めなかったことを言い、しかも舜が聡明で聖者であると讃えたのですが、そのわけは、舜が君子と小人を見分けることが出来たからです。周の武王の時代、その三千人の家臣を召し抱えて一つの朋党に作り上げました。古来、朋党の中でも人数が多く功績の大きな事では、周に及ぶものがありません。だから周がこの朋党を用いて国を興したのは、もともと周に善人が多かったのもありますが、君主が人材の採用に好き嫌いを言わなかったからです。
ああ! 治乱興亡の歴史は、君主たる者それを参考にすべきです。
訳注
共工、驩兜ら:この二人に加え鯀、三苗を加えて四罪(四人の悪党)とする。全てでっち上げである。
天子:この言葉が中国語に現れるのは西周早期で、殷の君主は自分から”天の子”などと図々しいことは言わなかった。詳細は論語述而篇34余話「周王朝の図々しさ」を参照。
八元、八愷ら:八元=伯奮・仲堪・叔献・季仲・伯虎・仲熊・叔豹・季貍。八愷=蒼舒・隤敱・檮戭・大臨・厖降・庭堅・仲容・叔達。堯も含めて全員架空の人物だから、真面目に取り合う必要は無い。
昭宗:位888-904。唐の第2代皇帝。朱全忠に殺された。
※原文は維基文庫:歐陽脩「朋黨論」より引用
解説・付記
欧陽修は唐宋八大家に数えられる高名な文人だが、この文章を読む限り、論理的には稚拙だったと言うしかない。既存の朋党論を、「君子と小人の弁別すべきを説いただけ」と言いながら、結論は欧陽修も同じで、ただ「小人党は朋党でない」と「朋(党)」の定義をあえて複雑にしただけである。
また「君子は道徳心が強い」と強調するが、『宋史』や『十八史略』を読めば、宋の官僚がワイロ取りばかりだったのは知れたことで、その上宋の官界は試験による儒者官僚が独占したから、学歴を自慢した高慢ちきばかりでもあった。
この『朋党論』も、皇帝に説教するために送りつけたものだ。またありもしない堯舜の世を、さもあったかのように引用しているが、堯舜についての史書の記述は、子供でもでっち上げだと分かる稚拙なもので、「頭が良い」ことを理由に世間の寄生虫になりおおせた儒者官僚が、そのでっち上げに気付かなかったのだろうか?
気付かないふりをするのが漢籍に染み込んだ本質的な虚偽というもので(論語雍也篇9余話)、欧陽修はでっち上げを百も承知で説教を垂れている。中華文明の要(かなめ)(論語学而篇4余話)である、他人を操作して食い物にしているだけで、現代人が真に受けるとたいてい頭がおかしくなる。
詳細は論語雍也篇3余話「宋儒のオカルトと高慢ちき」を参照。
コメント