読者諸賢へ:
訳文や原文の真贋判定を含め、全ての記述は暫定的であることにご留意下さい。研究の宿命として、勘違いや調査不足により、また一からやり直しの繰り返しだからです。誤りにお気づきの方は、是非ともご教示下さい。
論語詳解421A季氏篇第十六(1)季氏将に顓臾*
論語季氏篇(1)要約:少なくとも後世の改変あり。門閥家老の季氏に仕えていた冉有と子路が、季氏が魯国内の小領主を攻め滅ぼそうとしていると伝えます。いくさに反対する孔子先生ですが、季氏の当主を止められなかったと冉有が言います。 論語:原文・白文...
論語詳解421B季氏篇第十六(2)求、周任には言あり*
論語季氏篇(2)要約:少なくとも後世の改変あり。顓臾センユを攻め取ろうとする門閥家老の季氏。仕えている冉有は、「何のために仕えているのか」と孔子先生に止められます。しかし冉有は、季氏の都合を言って反論するのでした。 論語:原文・白文・書き下...
論語詳解421C季氏篇第十六(3)君子の疾むべきは*
論語季氏篇(3)要約:少なくとも後世の改変あり。魯国内の半独立国を、滅ぼさないと危険だと弟子の冉ゼン有。しかし孔子先生は、武力で人を従わせるのではなく、あこがれられるような文化や技術を高めて服属させろ、と説得します。戦争回避を説いた一節。 ...
論語詳解421D季氏篇第十六(4)今由と求や*
論語季氏篇(4)要約:少なくとも後世の改変あり。属国を攻め滅ぼそうとする、門閥家老筆頭の季氏。その家臣だった弟子の冉ゼン有を、孔子先生は引き続き説得します。異国の民が慕い寄らないのを、戦争で屈服させようなどとはもってのほかだと。 論語:原文...
論語詳解422季氏篇第十六(5)天下道あらば*
論語季氏篇(5)要約:後世の創作。おごれる者は久しからず、『平家物語』同様に言う孔子先生。もはや政治に絶望していなければ、こんなことは言わないでしょう。それを親しく聞いた子貢は、先生最晩年の言葉を論語に残したのかも。 (検証・解説・余話の無...
論語詳解423季氏篇第十六(6)禄の公室を去り’
論語季氏篇(6)要約:死期が近い孔子先生。かたわらに侍る弟子の子貢に、遺言のように語ります。我が殿のお家いえはもうダメじゃ。じゃが今を春と栄える門閥家老も、きっと子孫は衰えるに違いないだろう! 前章から続く先生の遺言。 論語:原文・白文・書...
論語詳解424季氏篇第十六(7)益す者三友*
論語季氏篇(7)要約:後世の創作。誠実で、筋を通し、もの知りの友はよろしい。しかし付き合って気持ちがよくても、平気で悪を行い、芯が無くてふにゃふにゃ、耳障りのいい事ばかり言う友は、自分をダメにしますよと。 論語:原文・白文・書き下し 原文・...
論語詳解425季氏篇第十六(8)益すもの三楽*
論語季氏篇(8)要約:まじめに儒学の稽古に励みなさい。人を導いてやりなさい。賢い友と付き合いなさい。思い上がって人を見下してはいかん。なるほど。でも自由な生活や、宴会などもってのほかだ? 本当に孔子先生の言葉でしょうか。 論語:原文・白文・...
論語詳解426季氏篇第十六(9)侍りの君子に’
論語季氏篇(9)要約:君主の言葉や表情を読み取って、怒らせないように気を付けなさい、と孔子先生が言ったことになっている一説。現代では組織人にとってほどほどに効用のある教えではありますが、あまり面白い話ではありません。 (検証・解説・余話の無...
論語詳解427季氏篇第十六(10)君子に三つの戒’
論語季氏篇(10)要約:若い頃は情緒不安定だから、色事に注意しなさい。成人する頃は感情が高ぶるので、ケンカに注意しなさい。老いると心細さから物欲に走りがちなので、それも注意しなさい。 (検証・解説・余話の無い章は未改訂) 論語:原文・白文・...
論語詳解428季氏篇第十六(11)君子に三つの畏*
論語季氏篇(11)要約:天・偉大な先人・人格者を敬いなさい。凡人がこの三者をむやみに怖がったり小ばかにするのは、その恐ろしさやありがたみを知らないからだ、とニセ孔子先生のお説教。ただしホンモノの可能性もあります。 (検証・解説・余話の無い章...
論語詳解429季氏篇第十六(12)生まれて之知る’
論語季氏篇(12)要約:生まれつき賢い者は言うことがない。学んで賢くなろうとするのもよい。行き詰まって学ぶ者はまあよろしい。しかしそうなっても学ぼうともしない者は最低だ、と孔子先生。宮崎博士のバクチが外れた一節。 論語:原文・白文・書き下し...
論語詳解430季氏篇第十六(13)君子に九の思*
論語季氏篇(13)要約:君子が行動を起こす際には、必ず考えが伴っていなければならない、とニセ孔子先生。見る際には…聞く際には…とお説教が続きます。まとまっていて分かりはいいのですが、孔子塾のライブと比べるとうんざり感が。 論語:原文・白文・...
論語詳解431季氏篇第十六(14)善を見て*
論語季氏篇(14)要約:善事を求め悪事からは手を引く。そんな人は世にありうる善人で、珍しいと言うほどではない。しかし世を捨てて自分の道を追い求め、筋を通して生き方を貫いた人は噂にしか聞かない、とニセ孔子先生の世間観。 論語:原文・白文・書き...
論語詳解432季氏篇第十六(15)斉の景公馬*
論語季氏篇(15)要約:後世の創作。孔子先生と縁深い斉の景公。馬を四千頭も持っていましたが、亡くなっても誰も褒めませんでした。一方いにえしえの義士としてもてはやされた伯夷叔斉の兄弟は、山に籠もって餓死しました、という作り話。 論語:原文・白...
論語詳解433季氏篇第十六(16)陳亢伯魚に*
論語季氏篇(16)要約:論語の名言、「庭訓ていきん」の語源になった一節。孔子先生が自分の息子に教えたのは、詩と礼を学ぶことでした。それを聞き出した子貢の門人・子禽は大喜び。しかし本章が本当の話かどうかは、実に怪しいのです。 論語:原文・白文...
論語詳解434季氏篇第十六(17)邦君の妻は°
論語季氏篇(17)要約:夫人・小童・君夫人・寡小君。唐突に現れる、殿様の奥方をどう呼ぶかの決まり。間違えて入ったたと古来言われますが、そうでなはく捨てるに捨てられないメモの一部を、章の少ない季氏篇にくっつけたのでしょう。 論語:原文・白文・...