PRあり

『論語』学而篇:現代語訳・書き下し・原文

読者諸賢へ:
訳文や原文の真贋判定を含め、全ての記述は暫定的であることにご留意下さい。研究の宿命として、勘違いや調査不足により、また一からやり直しの繰り返しだからです。誤りにお気づきの方は、是非ともご教示下さい。

スポンサーリンク
『論語』学而篇:現代語訳・書き下し・原文

論語詳解000『論語』を詳しく読む前に

論語詳解001学而篇第一(1)学びて時に
『論語』学而篇:現代語訳・書き下し・原文

論語詳解001学而篇第一(1)学びて時に’

論語学而篇(1)要約:復習は楽しい、学友は嬉しい、思いやりは素晴らしい、と孔子塾の入塾心得。論語の冒頭として有名な章ですが、春秋時代には見られない文字もあり、後世に手を加えられたことがうかがえます。 論語:原文・書き下し 原文(唐開成石経)...
『論語』学而篇:現代語訳・書き下し・原文

論語詳解002学而篇第一(2)その人と為りや’

論語学而篇(2)要約:孔子と同格の尊称で呼ばれる有若が、君子の心得を説きます。君子らしく生きるためには、まず行動原則を身につけること、それなしでは人生はデタラメに終わること、そして行動原則の基本は従順にあると言います。 論語:原文・書き下し...
『論語』学而篇:現代語訳・書き下し・原文

論語詳解003学而篇第一(3)巧言令色*

論語学而篇(3)要約:後世の創作。おべっかや愛想笑いで近づいてくる奴には、憐れみの心がありはしない。その通りかも知れませんが、孔子先生の生前は、君子には口の上手さが必須の技能でした。そうでないといくさに負けてしまいます。 論語:原文・書き下...
『論語』学而篇:現代語訳・書き下し・原文

論語詳解004学而篇第一(4)吾日に三たび*

論語学而篇(4)要約:後世の創作。孔子先生にウスノロ呼ばわりされた曽子は、他人に道徳をお説教する迷惑な人のように記されました。それがどこまで史実かは明らかではありませんが、少なくとも先生の直弟子ではありません。 論語:原文・書き下し 原文(...
『論語』学而篇:現代語訳・書き下し・原文

論語詳解005学而篇第一(5)千乗の国を道びく*

論語学而篇(5)要約:後世の創作。古代人の孔子先生には、信頼獲得と倹約と、農業の邪魔をしないことしか経済政策がありませんでした。ところが後世の帝国儒者は、それをいい事に少しも経済政策を改善しようとはしませんでした。 論語:原文・書き下し 原...
『論語』学而篇:現代語訳・書き下し・原文

論語詳解006学而篇第一(6)弟子入りては則ち*

論語学而篇(6)要約:後世の創作。年少者は、親孝行し、年長者に従いなさい。真面目に生きて信用を得なさい。最初から人を疑わず、多くの人と付き合いなさい。勉強はそれが出来てからで、人格修養がまず先ですよ、とニセ孔子先生。 論語:原文・書き下し ...
『論語』学而篇:現代語訳・書き下し・原文

論語詳解007学而篇第一(7)賢をとうとびて色を*

論語学而篇(7)要約:後世の創作。弟子一番のカタブツ、ニセ子夏の演説。賢者を敬い、父母に奉仕し、主君に忠義を尽くし、友人に誠実であれば、たとえ学問が無くとも、それで立派に学のある人と言える、と。 論語:原文・書き下し 原文(唐開成石経) 子...
『論語』学而篇:現代語訳・書き下し・原文

論語詳解008学而篇第一(8)君子重からざらば*

論語学而篇(8)要約:後世の創作。人前では偉そうにしていろ。なめられるぞ。馬鹿とは付き合うな。馬鹿がうつるぞ、とニセ孔子先生。しかし先生の言葉とは思えません。史実の孔子塾で、差別を煽れば血の雨が降るからです。 論語:原文・書き下し 原文(唐...
『論語』学而篇:現代語訳・書き下し・原文

論語詳解009学而篇第一(9)終わりを慎み°

論語学而篇(9)要約:後世の創作。孔子家の家事使用人、曽子が、後世の儒者におかしな事を言わされています。葬儀や法事を派手にやると、民がおとなしくなると言うのです。でも中国人は古代から、そんなおとなしい人々ではありません。 論語:原文・書き下...
『論語』学而篇:現代語訳・書き下し・原文

論語詳解010学而篇第一(10)夫子の是の邦に*

論語学而篇(10)要約:後世の創作。ニセ孔子先生は理想政治の実現を求めて、中国各地を放浪、若い弟子には、官職ほしさの欲張りじいさんに思えます。それをコラッ!と兄弟子の子貢が、若さゆえの視野の狭さをたしなめる作り話。 論語:原文・書き下し 原...
『論語』学而篇:現代語訳・書き下し・原文

論語詳解011学而篇第一(11)父いまさば*

論語学而篇(11)要約:後世の創作。親の没後も三年間はその言いつけを守らないと、孝行者ではない、と孔子先生。ですが先生は孝行を説きません。儒教が孝行を言い出したのはずっとのちの時代、それも就職のためのウソ八百でした。 論語:原文・書き下し ...
『論語』学而篇:現代語訳・書き下し・原文

論語詳解012学而篇第一(12)礼のたよりは’

論語学而篇(12)要約:礼とは春秋貴族社会の常識をいい、礼儀作法に限りませんでした。礼が重んじられるのは、社会に平和と安定を実現するからですが、ヘーワアンテーと言い回れば実現できるわけではありません。手段と目的は違うと有子が説教。 論語:原...
『論語』学而篇:現代語訳・書き下し・原文

論語詳解013学而篇第一(13)信のただしきに*

論語学而篇(13)要約:後世の創作。有若のお説教、ウソつかなければ約束は守れる。常識の範囲内で行動すれば笑われずに済む。身を寄せ合う相手に親族を選べば固く団結できる。三つ目の言葉は中国に身内びいきを植え付けました。 論語:原文・書き下し 原...
『論語』学而篇:現代語訳・書き下し・原文

論語詳解014学而篇第一(14)君子食は飽くを*

論語学而篇(14)要約:孔子先生がぶったとされるアジ演説。孔子塾に入門したのは、貴族に成り上がりたい庶民の若者でした。成り上がりを手助けする先生は、「お勉強だけ出来ても意味は無いだろ?」と塾生に発破をかけたのでした。 論語:原文・書き下し ...
『論語』学而篇:現代語訳・書き下し・原文

論語詳解015学而篇第一(15)貧しくして*

論語学而篇(15)要約:後世の創作。弟子一番の富豪、子貢が、弟子一番の出来物、顔回との比較を先生に問い、「お前は所詮小金持ちだ」とぺしゃんこにされてしまいます。孔子先生は落ち込んだ子貢を、また持ち上げ励ましたのでした。 論語:原文・書き下し...
『論語』学而篇:現代語訳・書き下し・原文

論語詳解016学而篇第一(16)人の己を’

論語学而篇(16)要約:文法的に後世の創作。自分が理解されないと歎く前に、自分が他人を理解しようとしていない事に気付きなさい、とニセ孔子先生。述語動詞と目的語が一句だけ逆転して、もう一句はもとのままという、漢文として壊れた文字列。 論語:原...
スポンサーリンク